top of page
KMS-Tirpitz

KMS-Tirpitz

がんばれクリーグスマリーネ!バージョンのティルピッツさんの立絵です。

がんばれクリーグスマリーネ!

がんばれクリーグスマリーネ!

投稿中のまんが、「がんばれクリーグスマリーネ!」の集合絵です。Dはシャルンホルスト、Eはグナイゼナウ、Fがビスマルク、Gがティルピッツです。

ABPOPA-ss.jpg

ABPOPA-ss.jpg

日本海海戦で辛くも生き延び、その後ロシア革命で革命本部が置かれ、記念艦として今でも大切に保管されている防護巡洋艦アヴローラです。ロシアはやっぱり赤色ですね・・・。

CSS Stonewall

CSS Stonewall

幕末に活躍した船で、当時としては分厚い装甲を身にまとい、通常の艦砲では貫通できなかったそうです。

DB605

DB605

WWII中の主に戦闘機に搭載された航空機用エンジンです。たくさん作られただけあってまだ当時のものが現存しています。

フォークランド沖海戦

フォークランド沖海戦

ウソ連載マンガですw。 こういったウソ連載マンガを描くのはとても好きなのです。ほら、予告の方が本編より数倍面白いってよくあるじゃないですか!

重巡洋艦 摩耶

重巡洋艦 摩耶

今流行の艦むすではありませんが、擬人化された太平洋戦争時の重巡洋艦です。特徴的な艦橋は現代のイージス艦ぽくて好きな人も多いのではないでしょうか。

レイテ沖海戦

レイテ沖海戦

天下の愚策、レイテ沖海戦に向かう三隻をイメージしました。右から三隈、鈴谷、最上、あと大口開けてる人はハルゼーさんです。

最上型重巡洋艦 三隈

最上型重巡洋艦 三隈

三隈さんです。これは田宮さんの模型販売記念です。最近のフルハフモデルは出来が良くて・・・どんどん積みあがってゆくーw

最上型重巡洋艦 鈴谷

最上型重巡洋艦 鈴谷

鈴谷さんです。日本の艦船だからといって武者姿というのは安直極まりないですね。このときは日本刀が描きたくて仕方なかったです。

Focke Wolf Fw-190B-0

Focke Wolf Fw-190B-0

フォッケの試作機です。故スティーブジョブズ氏の名言をパロってますが、言葉自体はほんとに至言だと思います。絵は・・・まあそのあれだ!

Focke Wolf Fw-190V16

Focke Wolf Fw-190V16

はい、Fw190試作機とウォズの魔法使いです。ウォズニアック氏はジョブズ氏とは対照的ですがこちらも尊敬に値する技術者です。好きなものを好きなように作って、興味がなくなったらさっさとやめるってのは憧れます。

Republic F-105 Thunderchief

Republic F-105 Thunderchief

ベトナム戦争で活躍した雷の王です。実は最近までこの戦闘爆撃機の存在を知りませんでした。で、調べてみて、あ、なるほどと思いました。・・・不幸な機体なんですよ。

de Havilland DH.100 Vampire

de Havilland DH.100 Vampire

英国の初期のジェット戦闘機です。ヴァンパイアだから吸血鬼とか安直なネタは(ry まあ、でも描いてるときは楽しかったので良しです。

Grumman F4f "Wild Cat"

Grumman F4f "Wild Cat"

ワイルドキャットさんです。昔はなぜかアメリカ製の兵器が好きになれなかったのですが、最近味覚が変わったのか、全然むしろ好物になりました。不思議!

Junkers Ju-87R

Junkers Ju-87R

Ju87の艦載タイプだったかと思います・・・。 すいませんよく覚えてません。87が魚雷投下できたのかどうかは調べてみますね。

de Havilland DH.98 Mosquito

de Havilland DH.98 Mosquito

WWII末期の英国のもう一つの名機モスキートさんです。実はドイツの航空機でこれに勝るのはほとんどなかったとか。

USS Yorktown and USS Lexington

USS Yorktown and USS Lexington

珊瑚海海戦の僚艦同士です。直前にRomeo & Julietを観たのでその影響がモロに出てます。洗脳されやすいワタクシ。

T-72

T-72

戦車の擬人化って難しいですよ。過去色々描きましたが今一つしっくりきてません。何かいいアイディアありませんかのう。

エイセス/大空の誓い

エイセス/大空の誓い

エイセス観た記念で描いた記憶が...汗)。  戦争映画って、今となってはあんまり数も出てないし、面白いのも少ないのですよ。  でー、空ものと言われるものがありますが、これは比較的数も多く出てます。でもジェット機ものばっかりで大して面白くありません。なんせ、ロックおーんどかーん、ですから。  これは珍しいプロペラものです。思いっきりB級ですが是非ごらんあれw。

HMS King George V

HMS King George V

ビスマルク追撃で有名なKGVです。  同世代の他国戦艦と比べると色々と問題があったのですが、用兵の妙で大戦を乗り切りました。  英国艦はあまり描いたことはなかったのですが、独特の形状はとても興味深く、むしろ好きな部類です。簡素な分、アレンジが難しいです。

Fiesler Storch Fi-156

Fiesler Storch Fi-156

WWIIの傑作STOL機Fi156シュトルヒです。  偵察・連絡といった地味な役割の機体にもかかわらず、現在に至るまでとても高い人気があります。傑出した性能を有するモノは時代を超えてファンを獲得するものなのかも知れません。  この娘は某模型購入記念です。結局ラジコンは買いませんでした・・・。

© 2015 なのさいず

bottom of page